ネットとかやってると、マウスホイールを使ってスクロールしますよね。
今日ね、そのマウスホイールが空回りした感じになって、スクロールができなくなったの。
色々ググって調べてみて、できることはやってみたけど、やっぱり復活しないマウスホイール。
「あーこれは買い替えかな…でもこれパソコンの付属品だしなぁ」ってことで、販売元のサポートセンターに問い合わせてみました。
そしたら、意外とあっさり新しいマウスを送ってもらえることになりました。
そして連絡した翌日に、無償でマウスが届いて一件落着。
さすが困ったときのサポートセンター…。
ちなみに、私のパソコンは以下の通り。
NEC LAVIE Direct
ブルートゥース対応マウス付き(NEC製)
NECのサポートセンターに直接問い合わせてみたんやで
121コンタクトセンターでチャット相談
NEC製のパソコンや周辺機器の購入相談やサポートをしてくれるのが、121コンタクトセンター。
電話だけでなく、チャットでの相談も受け付けています。

オレンジの丸で囲ったところから、チャット相談に行けるよ!
それにはLAVIEのログインIDを登録しておくと、スムーズにいくで!
チャットを始めると、「使い方診断」か「故障診断」のどっちかを聞かれます。
今回はマウスの故障っぽいので、「故障診断」を選択。
あ、ちなみにチャットサポートでは、該当する内容の番号を答えていって、解決していく形になってました。
故障診断を選択したら、まずは問い合わせたい製品について聞かれます。
- パソコン(LAVIE・VALUESTAR・Versa Pro・Mate)
- アンドロイドタブレット(LAVIE Tab E/S)
- ウィンドウズ・アップデートについて
- パソコンの初期設定や再設定について
「パソコン」を選択して、利用しているOS(Windows7~10)を選択した後、どんな症状なのか尋ねられます。
結構何段階かに分けて聞かれましたよ。
まずはパソコン自体の症状について。
- 電源が入らない
- 自動修復が表示されて起動できない
- NECロゴ表示後に画面が真っ黒になる
とか、色々聞かれます。
もしもそこで該当する症状が無かったら、「この中に無い」って選択肢があるので、それを選んで次の選択肢に移ります。
大体3回ぐらい症状について聞かれるのかな。
特に該当するものが無かったんで、「この中に無い」を選び続けて、4回目にしてやっとその他のトラブルについて聞かれました。
選択肢は以下の通り。
- 起動・終了
- エラーメッセージ表示
- 画面の表示
- マウス・NXパッド
- キーボード・文字入力
「マウス・NXパッド」を選んで、また症状選択。
「マウスが動かない」とかいろんな症状の選択肢が提示されましたが、特に該当するものが無かったので、また「この中に無い」を選択。
そうすると、次のような文章が出てきました。
「故障診断」で症状が見当たらない場合や、うまく解決ができない場合は、
相談内容を直接入力する事で、解決のご案内が出来る場合があります。
相談内容を直接入力する場合は「はい」を選択してください。
(ご利用のOSを選択後に相談内容が入力可能となります)
【相談の入力例:「インターネットに接続できない」「ブルースクリーンがでる」「テレビが見れない」など】
ここで「はい」を選択し、利用してるOSを選択した後、直接問い合わせ内容をチャットで伝えることができます。
まずは短い文章で、簡潔に問題点を伝えます。
今回の場合は、
押し込みでの反応はありますが、スクロールができません
こんな感じで送信しました。
で、相談内容の選択肢が提示されたんですが、その中に該当する相談内容がありませんでした。
すると、
すみません。自動応答でご案内できる情報がありませんでした。ログインIDをお持ちの方は、対応員におつなぎすることができます。
ログインIDをお持ちの方は画面下方のログインボタンを押してください。
(ログイン後「ログインしました」と案内が表示されるまで、しばらくそのままでお待ちください)
直接やり取りをする際に必要なもの
対応員と直接チャットのやり取りをする前に、使ってるパソコンの型番を入力する必要があります。
パソコンの型番は、梱包されてた箱に書いてありますし、パソコン本体の裏側にシールが貼られているのでそこで確認することもできます。

なんかこんな感じにシールが貼ってあるよ。
パソコンを裏返して確認してみてね!
対応員に直接サポートしてもらう

チャットで担当の人が来てくれて、そこから直接チャットでのやり取りが始まりました。
まずは、できる限り詳しく症状を伝えました。
- マウスホイールが反応しないこと
- 押し込みの反応はできるけどスクロールができないこと
- スクロール量の設定の確認や再起動、再接続をしてもダメだったこと
- パソコンに付属してたマウスだったこと
- マウスの型番
伝えたものとしては、こんな感じです。
そのあと、情報確認のために2分ぐらい待って、物理的なマウスの故障が考えられることが分かりました。
この後は修理手配についての説明があって、担当の部署から折り返しの電話をする必要があるので以下のことを聞かれました。
- 名前
- 確実に電話が取れる電話番号
- 連絡に不都合な時間帯
- 製造番号
- 購入日
ちなみに、製造番号は型番と同じくパソコン本体の裏側に貼られているシールで確認することができます。
型番と製造番号は違う数字なので、ちゃんと確認しましょう!
必要事項を送った後、チャットは終了しました。
あとは折り返しの電話を待つだけです。
担当部署からの折り返しの電話

チャットが終了してから数分ぐらいになって、電話がかかってきました。
今回のマウスの件での対応は以下の通りです。
- 新しいマウスを配送してくれること
- 古いマウスは返す必要はなく、こちら側で処分すること
- 住所と電話番号の確認
- 発送したらショートメッセージが送られるので、メッセージ着信後、翌日か翌々日に新しいマウスが到着
こんな感じで、折り返しの電話を受けた後は、新しいマウスが送られるまで待つことになりました。
それまでは、スクロールはスクロールバーで頑張るしかなさそうです(;w;)
すぐに新しいマウスが届いたよ!
新しいマウスを届けてもらう手配をしてもらった後、夕方ぐらいにショートメッセージが来ました。
そして翌日の12時過ぎに新しいマウスが届きました☆
問題なく動いたので、一件落着…。
だから付属のマウスに何かトラブルが起こったら、素直にサポートセンターで相談や!
まとめ
突然マウスホイールが反応しなくなって、スクロールができなくなってしまった!
再起動とか再接続とかしてみたけど、一向にダメってときは、素直にサポートセンターに連絡してみると良いね。
私の場合はパソコン付属のマウスで、NECのネットショップじゃ販売されてなかったから、サポートセンターに連絡しました。
もちろん電話でも相談できると思うんだけど、チャットで相談もできるので、電話が苦手な人でも安心かなと思います。
私みたいに、突然マウスホイールに不具合が出た時の参考になったら幸いです。
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました!